食品の表示
●食育って何かな?
●食育基本法
●食を味わおう!
●食文化とマナー
●食生活の変化〜食糧自給率
●世界の食育・日本の食育
●食育インストラクター
●食育と健康ブログ
●食事バランスガイド
●食接活指針
●三色食品群と6基礎食品群
●三大栄養素
●微量栄養素
●デザイナーフーズ・プログラム
●このメニューは何カロリー?
●食の安全性について
●食品の表示
●食品事業者の取り組み
●地産地消・郷土料理
●防ごう!食中毒
●生肉を食べるのは危険!
●食品添加物を知ろう!
●メタボって何?
●あなたの肥満度は?
●高血圧に気をつけましょう
●高脂血症〜コレステロール
●運動とダイエット
●ストレスを溜めない生活
●禁煙してみませんか?
●虫歯と歯周病の予防
●虫歯とお菓子について
●歯に優しい食べ物
●口臭が気になる〜予防法
●インプラント治療について
●行政・業界団体リンク
●食育・健康関連リンク
今日も器用貧乏
[スポンサーリンク]
食品表示には、食品を選ぶときに
役立つ情報
が表示されています。
食品表示に関する制度としては、
食品衛生法
や
JAS法
などから制定された、国からのガイドラインや、都道府県が独自に制定した条例などがあります。
特にJAS法では、全ての食品を生鮮食品と加工食品に分けて一定の表示を義務づけています。
1.「賞味期限」と「消費期限」
この2つの語句は似ているので、解りづらいかもしれませんが、
「賞味期限」は品質が比較的悪くなり難い食品に表示されるもの。
「消費期限」は、食材やお弁当、総菜、生菓子といった品質が悪くなりやすい5日以内に劣化する食品に表示が義務づけられています。
2.食品の表示法
加工食品には「名称・原材料名・賞味期限」などの表示が義務付けられています。
このようなルールに加えて、各品目の特性に応じて、特別なルールが定められているものもあります。
販売される食品については、食品の種類や加工度合・販売方法・原材料などにより、パッケージや店頭に表示すべきこと、表示してはいけないことが決められています。
3.マークによる表示
一口に食品のマークといってもいろいろあり、それぞれ商品につけられている意味があります。
食品に付けられているマークでよく目にするマークといえば、JASマークや特定保健用食品(トクホ)マーク、そして地域特産品認証(イー)マークがあります。
これらの他にも多くのマークが存在していますので、各マークの持つ意味を知っておくことも大切です。
PAGE TOP ▲
(C) 食育と健康. All rights reserved.
トップページ
|
食育と健康ブログ
食育について
|
栄養のバランスについて
|
食の安全を考える
|
楽しい生活は身体の健康から
|
食材を見直そう!〜食材事典
|
美味しく食べるには歯も大切
|
行政・業界団体リンク
|
食育・健康関連リンク
|
サイト運営者